*1
たとえば、かつての少女マンガの絵柄、それこそ揶揄対象にもなっていたラブコメ乙女ちっくw系のそれなんざ、思えば不愉快っちゃ不愉快ではあったはず、なんだわなぁ、一般的なオスガキ視線&感覚的に言や。
昨今は「ゾーニング」とか何とかもったいつけたもの言いになっとるけど、要はそういうあたりまえな「棲み分け」というか、何がいいのかようわからんし不愉快ではあるっちゃあるし、でもこちとらにゃ関係ない世間のことらしいから、程度でそれ以上深く考えない&関わらない、という「常識」の範疇かと。
少年ジャンプの購読者に♀が明らかに多数派になっていったののある意味先取り的に、かつて人目を忍んで少女マンガこっそり読んでみとったオスガキも、そういう意味じゃ後のBLにハマってゆくお腐れサマ方の裏返しみたいなものだったような気はせんでもない、雑な言い方だけれども。
ガルパンや艦これ、けいおん!みたいに(以下随意何でも)いずれそういうおにゃのこ「だけ」の空間で「おはなし」が完全に完結してしまうようなお約束って、いつ頃からあたりまえになってきたのか以上に、どうしてそうなった、というあたりの「歴史」がものすごく大事なんだとおも。