2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「階層」ということ・メモ

フランスはいまだに格差社会がくっきりしているけど、日本だって明治時代とか生まれの人にはあったんだよな。。けど、どこでその格差が一気に小さくなったのかというと、第2次世界大戦?多くの状況がリセットされたからかなと。。しみじみ考えていた。。— u…

「マル経」のその後

50年代主流の所謂「マル経」は、資本主義は行き詰まって明日にでも革命を起こせるって本気で思っていてさ、それからの60年〜70年代の高度経済成長と科学の進歩ってのが「説明出来ない」事態に陥っていたのよな。そこから延々「現実を無視する」のが左の方々…

「読む」作法の変貌・雑感

文字をモニタに映して読む、という営みは今後、紙に印刷された活字の文字を読むこととは違うあり方になってゆくのだろうな、という予感。 音声での入出力の精度があがって、文字を介して読み書きするのに近いレベルにまで音声でのやりとりが、デジタイズされ…

【倉庫】札幌国際大学問題関連web上でのリリース

映像・文字混在していますが、とりあえずweb上で参照しやすいものをざっくり時系列にて。必要あれば今後、追加してゆきます。*1*22020 03 31【NHK】札幌国際大 ・学長と理事長 対立・留学生 受け入れ めぐり対立 https://youtu.be/zX1uOG8oZ-Q @YouTubeより …

人文系の危機・メモ

人文系の「知の蓄積」ってアドバンテージは、1)蔵書量・読書量(文献通読量)2)(1)を検索する能力(見出しとキーワードを覚えておく記憶力)3)(1)(2)を駆使した横断的分析力とかなのかなって思うんだけど、そのアドバンテージはアナログでなければ価値が維持…