少し古いデータになりますが、大洗町ってもともと国内旅行者が多く2004年度で441万人の観光客がおり、ガルパン後もだいたいそれくらいないんですよね。別にアニメの影響力は否定しませんけど、大洗においてもそこまでかというと、疑問ですhttps://t.co/EgtQiezLjnhttps://t.co/YzUz5bSFqV https://t.co/2MPrVTuJRs pic.twitter.com/oVwIF2iL05
— 電脳藻屑 (@Nou_YunYun) 2021年11月19日
大洗の観光客数の推移はこんな感じ。あとは『茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす
— 電脳藻屑 (@Nou_YunYun) 2021年11月19日
社会的・経済的変化 -曲がり松商店街と大貫商店街を事例に-』とかが参考になるのかしらんね。https://t.co/ooJlP5cAqp pic.twitter.com/mmitmpbQXX
大洗の観光客数の推移はこんな感じ。あとは『茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 -曲がり松商店街と大貫商店街を事例に-』とかが参考になるのかしらんね。
geoenv.tsukuba.ac.jp/~chicho/nenpo/…
”両商店会における2015年現在の来店者数をみると,震災以前より増加した小売店は曲がり松商店会で全体の66%,大貫商店会では52%あった.一部の小売店においては2倍以上の増加がみられ,曲がり松商店会においては3軒,大貫商店会においては7軒あった”
2010年の調査が200万人くらいの数字が上乗せされる通年施設調査を除いてるので比較に使えないのだけど、ガルパン前(2012年10月)にも観光客そのものはそれなりに戻ってるんですよね。まあ、あとは各自で色々と考えてネ