内と外、外国人の使い分け・メモ

 日本で出会った中国人や韓国人の方々、日本で一緒にご飯行ったり遊ぶ時は、お店で店員さんの言うこと聞くし、待たなきゃいけない時は大人しく待つし、すごく物腰柔らかだしホワホワしてる人が多いのに彼らと母国に行くと途端に人が変わったように目がギラギラしてくるし、声もデカくなるし、店員さんにもガンガン要求を言っていくし、他人にガンガンせかされても全く物おじしないし、自分もまたガンガン他人を急かすしちゃんと現地の競争や現地の理不尽にしっかり逆らいしっかり乗っかり振る舞いがまるで別人みたいになる。彼らを見てると中国も韓国も生きるのにすごくパワーが必要な国で、日本で普段スイッチを切ってる彼らもまた母国ではこのスイッチを入れて全く違うモードで生きているのを感じる。


 普段おっとりしてて怒ったの見たことがない中国男子は中国で割り込みされた時に「並べこの野郎!」とガンとして割り込みを許さない姿勢を見せて「別人?」と思ったし、自称コミュ障で、普段他人と関わることをあんまりしない韓国男子が、駅のエスカレーターもエレベーターもないところでおばあさんが重たい荷物をゆっくりゆっくり上げていこうとしてるの見て「ばあさん、見てらんねえよ」って言いながら荷物取り上げて上まで上げてるの見た時は「え?君そんなキャラ?」ってびっくりしたし。彼らと母国に行くといつも「私はこの人たちのことどれだけわかって付き合ってんだろうなあ」と途方もない気持ちになる。母国と外国で彼らは多分言葉だけじゃなくていろんなものを使い分けて生きてんだろうなあ。

 FF外から失礼しますが、わかります!
 日本在住の香港人の皆さんが、日本国内で広東語で話すのを聞くと、向こうで聞くのと結構違います。心なしか発音がマイルドな気がするし、何なら話すスピードも少し遅い印象があります。

 いつも張りつめてる野良猫が家猫になったら、性格がゆったりリラックスするのと同じだよね。生物は環境に自然と順応するのやろ。

 北京で中国社会どっぷり生活と仕事を10年やり今は本帰国し日本ですが、私も大陸圏に戻ると激烈中国モードに勝手にど変身します。なんなんでしょうねこれ😆 noteの「止まった時間を愛した、1人の香港人について」拝読しました。凄く知りたかった当時の香港が理解出来ました。フォローさせて頂きました🙇