大昔のオタクの中には『カリオストロの城』とか『ビューティフルドリーマー』を全編口で再現できる奴がいたのだが、これはおそらくビデオデッキが普及し始めた頃の記憶がある世代にしかいないと思う。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) 2021年7月15日
大昔のオタクの中には『カリオストロの城』とか『ビューティフルドリーマー』を全編口で再現できる奴がいたのだが、これはおそらくビデオデッキが普及し始めた頃の記憶がある世代にしかいないと思う。
ラジカセで録音したナウシカを寝る前にずっと聴いてたりしたのでそういうのもあるかな。
「逆シャアのセリフ全部言える」とか普通にいましたし、何ならできましたものね。
私の古い知り合いに、いつも作業中に映画のビデオを流しているので、『三つ数えろ』のセリフを英語もできないのに全部覚えていて再現できるというやつがいました(やってもらったことはないですw)。
よりによってストーリーのわからない『三つ数えろ』て!でも、たぶんできるんでしょうね。僕は『春琴抄』の冒頭をかなり暗唱できてたんですが、谷崎研究やってるうちにかなりわすれてしまいました。
その世代です。『天空の城ラピュタ』の台詞ほぼ暗記してました。
おお!
テレビ放送をカセットテープで録音。
— 塚本 色夢(iromu-Tsukamoto) (@tokyo_wander) 2021年7月15日
それを聞きながらフィルムコミックを読んでました。
ドラマ版レコードも懐かしい。 pic.twitter.com/qvmp1lM3ca
テレビ放送をカセットテープで録音。
それを聞きながらフィルムコミックを読んでました。ドラマ版レコードも懐かしい。
割と普通でしたよね
私の演目はヤマト劇場版とカリオストロの城でした
昔は「ドラマ編レコード」というものがあって、ビデオデッキが普及する以前のオタクたちはそれを買って繰り返し聴いていたら全セリフを暗記してしまったようです。
レコードやテープは音声だけ聴くので映像も見るビデオと違って集中することになり、より記憶に残る気がします…!
(初代)ガンダムTV版全43話と劇場版I、II、IIIを自室にいる間ずっと聞いてた(好きなエピソードであるなしに関係なく全話を通しで)ので、一時はホントに全て諳じる事が出来ました。
ビデオデッキ導入前なので全部録音するまでが何より大変だった。
劇場版(TV放映)などテープチェンジするタイミングが…
小学生なので値段お高めの90分や120分テープなど用意できず、CM毎に変えるほどの本数も用意できず。繰り返し繰り返しのTV放送の度に挑戦して3、4回目でやっと全編録りきる事が出来ました。
これが脳にこびりついてるから劇場版「特別編」を観た時に抱いた違和感といったらそれはもう…