https://twitter.com/akihiro_koyama/status/1230789909390082048
「天声人語」の書き取りを小学生の子供にやらせてる家があって、
その家の子は勉強量の割に本当に致命的に国語力が低かった。
親御さんに強く勧めて漫画をどんどん買わせて、
低学年の読解からコツコツやることで少しずつ伸びていった。
必要なのは易しくて楽しいテキスト。難しい本の強要は害しかない。
「勉強しなさい」から「何のために」が抜け落ちたうえで、
自分も勉強できなかったことが重なると悲惨な結果になりますよね。
結局のところ、勉強したことが仕事に役立ったことがないか、
ろくに勉強してなかった程度の人が結婚して子供作ったゆえの悲劇ですよな。
世の中できらきらして稼いでる人も、勉強したことが仕事に何の役にも立ってないんだろうと心の奥では考えてる。
だから頓珍漢なことばかりしてるんだと。
マンガという読み物の基本がつまった分かりやすく起承転結が素早く楽しめる、
かつ安価で多種多様なんだよ結構理想的じゃねぇか..🙄
ただでさえ日本は一応、想像や創作力も含めた学力では随一を誇るし、
勉強をアニメ化したら、他国が追い付けないくらい独自の至高に辿り着きます。
読みやすいのも良いですが、映像&音声&キャラ有りで、
勉学効率は最大で15倍前後。
あらゆる学問学術や指導要領の範囲を、アニメ化しちゃえば面白い結果になる。
いまは逆を強調していて、ネット勉強の子より紙の子がデータでも格段に成績が良いです。
本を読み慣れてない子供にとってラノベって最高の入り口なんですよね。
読みやすい文章構成、足りない想像力を補助するイラスト、手頃な値段、
アニメ化等のメディアミックスによる友人とのコミュニケーションツール。
20年以上変わってない。
https://twitter.com/mikaeribizinzu/status/1230828488619282433