人文〈知〉の雅量、について・メモ

*1

 専門家であればあるほど、プロフェッショナルと自他共に許すならなおのこと、〈それ以外〉の世間一般その他おおぜいに対する雅量や寛容、人文〈知〉本来の愛嬌や人のよさなどまで含めて身につけようとしておく、それこそが人文系の信頼回復への迂遠なれど最も堅実な正道なんだと思うんだが、な。

 世間一般その他おおぜいに対して、それがゆるかったり甘かったりいい加減だったり間違ってたりする部分を当然はらんでいようが、それらも含めた現前に向かって専門家でありプロフェッショナルであることに囲いを建てて守ろうとするかの身振りもの言いは、たとえ無自覚にせよ傍目に心萎えるものがある。

 そうかあ、そういう身振りもの言いを力一杯初手から繰り出すまでに、日本語環境のあの人文〈知〉ってのは昨今、もう世間一般その他おおぜいの側に「共にある」少なくともそうあろうとすることすら、ひとつの文化として共有できなくなっとったんだなぁ、と。

 そして、そういう今様の専門家プロフェッショナルな身振りもの言いを、取り巻いてやんやと囃し立てたり追従笑い浮かべたりの一群も含めて、世間一般その他おおぜいってのの内側同士で互いにそうやって反目、「分断」沙汰を善意で本気でやっとるんだから〈知〉の先行きなんざ知れたものだなぁ、と。

 馬鹿でも無知でも衆愚でも、そう思うんだったらなおのこと、そういう馬鹿や無知や愚鈍のままほったらかして敷居の向こうに放置するような身振りもの言いばかりに長けてしまったところで、この先どっちに向けてもトクにならんし、世の中よくするような方向にも行かんのでないかなぁ、とも。

 やっぱり自分の、自分たちのやっていることが無謬の「正しいこと」であり、それがどういう世の中の仕掛けやからくりや、そこに連なるこれまでの経緯来歴などの上にかろうじて成り立っている、敢えて言えばその程度に過ぎないものかも知れない、というささやかな留保すら持てなくなってしまったらしく。*2

*1:「歴史」と「正しさ」の間にいつの時代も軋轢が起こるものらしく。そして、そういう「歴史」に責任がある専門家という意識と、そんな専門家の「正しさ」自体もフラットに見てしまう世間一般その他おおぜいの論理の間の、どうやら越えられない深い亀裂についても、また。

*2:おそらく関連して。ブログの設定での「関連記事」はおそらくbotか何かでクロールかけて語彙などでひっかかってきたのをあげてくる仕掛けらしいので時間差があるのと、何より適切にひっかけてくれるかどうかもいまひとつあやしそうなので。(´・ω・)つking-biscuit.hatenadiary.com king-biscuit.hatenadiary.com